自己肯定

闘病の経緯

古いものを葬って新しい世界に行くこと

こんにちは。パンダ好きのこころです。本当にパンダが好きなんです。癒しです。あの丸っこさと愛らしさとのほほんとした雰囲気。かつ、白黒はっきりしているスッキリ感。最高です。パンダを創造された神様に感謝の栄光をきしまくるくらいパンダが好きです。そ...
日常生活での経緯

神様がくださった祝福を享受した( ・´ー・`)ドヤァ

神様が下さった祝福を貴重に使って享受しなさい。鄭明析牧師の御言葉より抜粋という御言葉が宣布された今週。ということで、買い物に行きました('ω')ノw最初は肉欲かと思ったんですよちゃんと。でもすごく強烈に感動が来るし、なんか行くのを邪魔されて...
闘病の経緯

「失敗」は最後までやれば「失敗」にならない

仕事からすっかり開放されてGWを過ごす中で改めて適応障害について考えました。病気の症状が過度に不安になって呼吸が早くなったり息が詰まって眠れなかったり不安でおなかが痛くなったり心配に襲われたりこういった症状がおこるのはどんな時かというと一番...
健康/カフェ(機能性ディスペプシア)の経緯

体を張って得た悟り

女子、といえば甘いもの好き。可愛くて美味しいスイーツ大好き!というイメージが一般的に強い気がする今日この頃のKokoroです。しかし、世間一般的なこのイメージとは真逆でKokoroは甘いものが苦手です(ー ー;)全部ダメ、というわけではない...
闘病の経緯

リスとマグロのように…

Kokoroが動物に譬えられる際によく言われるのはリス魚介類でいうとマグロです。この2つの似た特徴、お分かりでしょうか??まずKokoroがリスに喩えられる理由は・小さい(背が低い)・ちょこまか動く・基本的に動きが止まっていない笑何かしら動...
闘病の経緯

When do you feel happy?

週の半ば水曜日!…1週間の疲れがたまってくる時期ですよね(^^;;久々のこの感覚。笑ところで皆さんはどんな時、嬉しいですか?もちろん人それぞれだと思いますが、人間なら誰しも共通して嬉しい時があるのではないでしょうか^_^それは、誰かが自分を...
闘病の経緯

「言葉」が創られた目的

最近気づいた自分自身の個性それは文章を書くのが好きということ英語を学び始めた時からか、いつ頃からかは正確には覚えていないのですが昔から「言葉」に興味はありました同じことを言おうとしても言い方というか、言い回し、表現によって相手が受ける印象が...