闘病の経緯

闘病の経緯

あなたは男脳?女脳?「どうして自分はこうなんだ!」分かれば解ける

最近、姉が本を貸してくれて、『話を聞かない男、地図が読めない女』を読みました。 引用元:Amazon 一時期すっごく話題になりましたよね。 今更ながら読んでみたら、めちゃくちゃ面白かったです。 「自分はどうしてこうなんだ!」がすっきり解けた...
闘病の経緯

セルフケアにお勧めの「K-STEP」

「就労移行支援センターでどんな訓練を受けているの?」とよく聞かれるのですが、私は主に自己管理(セルフケア)を中心に訓練に臨んでいます。  木の剪定をするように自己管理をしなければなりません。しないから、問題が生じるのです。する人は問題が生じ...
闘病の経緯

「幸せになるのが怖い」それ幸せ恐怖症かも

「幸せ恐怖症」という言葉をご存知でしょうか? 簡単に言うと「幸せになるのが怖い」と感じる症状です。 私はまさにこの症状を持っていて、ずっと苦しんでいます。 今回はこの「幸せ恐怖症」について書きたいと思います。 「幸せ恐怖症」とは? 幸せ恐怖...
闘病の経緯

障がい者雇用での就職が決まりました!

本格的に転職活動を始めてから7か月目にしてついに! ある企業から内定をいただきました!! ついに念願の社会復帰を果たします!!!\(^o^)/ ひゃっほーい! 7か月間、長かったぁー( ;∀;) 前回の転職時は21日くらいで決まったので、「...
闘病の経緯

ある意味2度目の休職―またこわれた

先月、また心身が壊れました。 「『また』ということは2回目?」という方、そうなんです。 1回目はまだ会社に勤めていた頃、医師から「休職した方がいい」と言われ本当に休職しました。 詳細については「ついにこわれたー適応障害で休職」という記事をご...
闘病の経緯

東京都内で私が行ったことのあるメンクリ一覧

「失敗しないメンクリの選び方3つ」で、通院先を決めるポイントを3つ紹介しました。 とはいえ「メンクリ多すぎて絞れんよ!」という方もいらっしゃると思うので、今回は私が実際に行ったことがあるメンクリを紹介します。 以下、個人的な感想と意見に基づ...
闘病の経緯

失敗しないメンクリの選び方3つ

メンタルクリニック(略してメンクリ)の選び方って難しいですよね。 というのをふと思ったので、この記事ではメンクリの選び方のポイント3つを紹介したいと思います。 通院先を決めるポイント①:○○を見る 2019年9月頃に体調不良でメンタルクリニ...
闘病の経緯

「生き辛い。この世に対して適応障害を患っている」と感じる3つの理由

「映画『呪術廻戦0』感想― 『 この世界では私は心の底から笑えなかった 』 」を書いた後、ふと気づきました。 「私は特定の職場というか、社会全体に対して適応障害を患っているんだな」と。 そのように感じる理由を3つ紹介します。 普通の子になれ...
闘病の経緯

精神障害者保健福祉手帳を取得した

去年10月に申請した精神障害者保健福祉手帳が先日、やっと届きました! 精神障害者保健福祉手帳は、一定程度の精神障害の状態にあることを認定するものです。精神障害者の自立と社会参加の促進を図るため、手帳を持っている方々には、様々な支援策が講じら...
闘病の経緯

適応障害かつHSPかつ愛着障害かつアダルトチルドレンかつ共依存だった経緯

タイトルが長くなるほど色々抱えているこころです。 前回「適応障害かつHSPかつ愛着障害かつアダルトチルドレンだった経緯」では、アダルトチルドレン(以下AC)について書きました。 その時ちらっと「共依存についても書きます」と予告したので、今回...